ご覧いただきありがとうございます。あいにく満席になりました。キャンセル待ち受付中!
2月の厳冬期に、八ヶ岳の主峰 赤岳へと登る、登山技術および体力向上を狙ったトレーニングツアーです。
赤岳の登降には、ピッケルおよびアイゼンの前爪を使えることが不可欠ですので、本格雪山登攀技術を実戦で覚えていただくツアーです。
12本爪(または10本爪)アイゼンでのフラット歩行が問題なくできる方で、ピッケル・ワカンなどの雪山装備をお持ちであれば、このツアーを通して正式な雪山技術および今後のステップアップに向けた体力向上に取り組める講習企画になっております。これまで何となくピッケルを持って歩いていたという方でも、道中で使い方をお教えしますので大丈夫です。
雪山入門として多くの方の練習の場と親しまれている八ヶ岳ですが、赤岳と阿弥陀岳は、その地形は他と比べ物にならないほど険峻で、晴れた日でも風が強く体感気温が北アルプスの3,000m峰並みに低くなることもあり、多くの遭難・死亡事故が起きているのも事実です。当ツアーは技術指導やサポートを密に行うために、少人数制として安全性を高めていますが、冬山は撤退ありきの登山が原則のため、現地状況(天候、積雪、雪の状態、パーティーの技術体力等々)次第では登頂できないことは当たり前だと思いご参加ください。しかしそのような体験こそが、今後の安全で確実な登攀技術を習得する上で欠かせない糧となります。
なお雪山はご存知の通り、夏山に比べ一歩一歩に体力・筋力が必要となるため、無積雪期にコースタイムペース以上で歩ける基礎体力をお持ちであることが必要です。(基礎体力があれば技術は実地にてお教えできます)
東京アウトドアライフは会員制でガイド山行の企画運営をしております。それにより幅広い年代の方、一人一人への登山技術のレクチャーや自然解説、道具のアドバイス、雑談などなど、大人数ツアーでは困難な、細やかなサポートをご提供することで、お客様のアウドトアライフをより密にサポートしていますので初めての方でも安心してご参加ください。
ツアー日程
2025年2月22日(土)〜2月23日(日)
※雪天決行、風速20m/sを超える強風・ホワイトアウト・雪崩の危険性が高い場合は中止いたします。
山行日程表 ※青字が登山部分
1日目:茅野駅 9:30発 ・・・(レンタカー)・・・ 10:30着 美濃戸口 11:30発 ・・・ 美濃戸山荘 ・・・ 北沢 ・・・14:30着 赤岳鉱泉(泊) ※登山時間 約3時間
※入浴道具や着替えなど登山に関係のない荷物は車に置いていくことができますので、予め別にパッキングしておいてください。
※早い昼食を登山口の八ヶ岳山荘で食べようと思います。
※赤岳鉱泉宿泊代(2食付き)13,000円/人(個室が取れた場合は16,000円/人 ※当日の混雑具合により個室or大部屋が決まります)
※最寄駅〜登山口の往復はレンタカーを使用します。レンタカー代・燃料代は参加者で人数割いたします。(1人5,000円目安)
2日目:赤岳鉱泉 6:00発 ・・・ 中山乗越 ・・・ 行者小屋 ・・・(地蔵尾根)・・・赤岳展望荘・・・赤岳山頂・・・(文三郎尾根)・・・行者小屋・・・13:00着 赤岳鉱泉 13:30発・・・北沢・・・美濃戸山荘・・・16:00着 美濃戸口・・・(レンタカー)・・・入浴施設・・・18:0017:30着 茅野駅 ※登山時間 約10時間
※登頂に不要な荷物は小屋に置いていくことができますので、少しでも軽い荷物で活動しましょう。
※積雪量や天候、雪のコンディションによって出発時間を早めることがあります。初日の夕食時に相談させていただきます。
※下山した時間や当日の営業状況により、近くの入力施設をご案内いたします。
ガイド料
50,000円(税込)
※頂戴する料金は現地でのガイド料のみです。現地までの交通費や宿泊代等当日掛かる費用は別途各自でご精算いただきます
※お支払い方法:銀行振込(お申し込み後にお送りするメールに詳細記載いたします)
募集人数
最大3名 ※最低2名から催行いたします
集合場所
9:30 JR茅野駅西口ロータリー(1Fエレベーター前)
※レンタカーを借りてからお迎えに上がります
解散場所
JR松本駅 18:0017:30頃
※当日の行程次第では遅くなることがあります
参加対象者
登山レベル 積雪期脱初〜中級
危険箇所はガイドが直接手取り足取り、またはロープで繋ぎ補助いたしますのでご安心ください。ただし夏山をコースタイム以上で登降する基礎体力が必要です。技術と経験はガイドがサポートできますが、体力だけは補えません。参加条件に不安がある場合は、ぜひ事前にご相談下さい。
技術に不安がある方は、事前に雪山講座を実施することもできますのでご相談ください。
レベルについては「体力・技術レベルについて」のページをご一読ください。
体力・技術レベルについて
※緑枠を押すとページに移動します
不安なことがありましたら、お申込み前になんでもご相談ください。
持ち物
「装備リスト 積雪期 小屋泊」のページを参考に、ご不明点はお問い合わせください。
装備リスト 積雪期 小屋泊
※緑枠を押すとページに移動します
※登頂に不要な荷物は小屋にデポして軽い格好でアタックできます
※茅野駅から登山口までの間のコンビニで行動食の調達ができますので、必要な方はお申し出ください。
※ヘルメット・ハーネス・ピッケル・アイゼンを必ずご用意ください
※下山後の入浴のご用意をお願いいたします(登山時は車に置いていけます)
※この時期は休憩で立ち止まっただけでも体が冷えることがありますのでこまめに脱ぎ着ができる暖かい防寒着(ハードシェルの上から羽織れるダウンジャケット)を必ずお持ちください。
※新たに購入されるウェア、ギアがありましたらアドバイスさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
ご予約からご参加までの流れ
1.下の「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みページへお進みいただき、入力フォームに必要事項を入力して最後に「送信」ボタンを押してください。
2.こちらでお申し込み情報を確認次第、お客様へお申し込み完了のEメールを差し上げます。
※携帯メールの方は、下記アドレスからのEメールを受け取れるように、携帯の迷惑メール設定をご確認ください。
※電波の入らない山域へ入山中など、数日メールが送れない場合があります。ただし1週間経っても届かない際は、お手数お掛けいたしますがお問い合わせください。
メールにお支払方法を記載しておりますので、お申し込みから1週間程度を目安にご入金をお願いいたします。お支払いの確認をもちまして正式なお申し込みとさせていただきます。
3.催行の1週間前頃にメールにて最終のご案内をお送りいたします。当ページでのご案内から変更の無い場合もありますが必ず最終内容をご確認ください。
4.間近でのキャンセルには料金が掛かります
※14日〜7日前:参加費の10%、7日前〜前日:参加費の30%、当日:参加費の50%を頂戴いたします
5.当日は体調を整え、出発時間に間に合うようにご集合ください。また定刻までに集合場所に来られない場合はご参加いただけません。また当日であっても体調がすぐれない場合は無理をせずに参加中止を申し出てください。
6.当日の晴天を祈り、思いっきり八ヶ岳主峰 赤岳を楽しみましょう!
お問い合わせ先
『東京アウトドアライフツアー事務局』
担当ガイド:林 陽平(ハヤシ ヨウヘイ)
E-mail: info@tokyooutdoorlife.com