イベントスケジュール

2021年11月6日(土) 紅葉の天城山 日帰りツアー<八丁池までのロング縦走>

募集締め切りました。

「天城山(あまぎさん)」は1つの山の名前ではなく、静岡県は伊豆半島中央部の東西に広がる山並みの総称で、日本百名山にも選ばれています。伊豆半島最高峰の万三郎岳(ばんざぶろうだけ 1,406m)、万二郎岳(ばんじろうだけ 1,299m)、遠笠山(とおがさやま 1,197m)等の山々からなり、別名天城連山や天城山脈とも称されています。初級者から1年を通して存分に楽しめる伊豆半島を代表する登山コースです。そんな日本百名山の一座に一緒に登ってみませんか。

天城山脈を横断する縦走路は標高差登り360m・降り750mと手頃で危険箇所の少ないハイキングルートですが、全長15kmと歩きごたえがあることから冬山に向けてのトレーニングやオフシーズンの体力維持としても面白いコースです。

冬は日差しが燦々と注ぐ明るい樹林歩きを、春は豊富な植物を(4月はアセビや何種ものツツジ、5月はシャクナゲ、7月にはヒメシャラが咲き乱れます)、そして秋は美しい紅葉と、気温の上がる夏を除き長い期間楽しめることから、リピーターが多い山でもあります。

晴れた日には北は富士山・南は伊豆七島と遠望も楽しめ、登山経験は少なくても、日頃から体を動かされている方であればご満足いただけるコースです。

今回は天城高原から入り、景観の美しさから「天城の瞳」とも呼ばれる「八丁池」まで気持ちの良いハイキングコース「天城縦走路」を歩き、八丁池口バス停へ降りるロングルートを選びました。

途中、登山道から少し外れた場所に生える、奇妙な形をしたブナの木ご紹介いたします。(知る人ぞ知るインスタスポットです。)

軽く息が弾む適度に起伏したハイキングルートを、標準コースタイムで歩くこのツアーは、本格的に登山をされている方はもちろん、夏をメインとして登山を楽しまれている方の体力トレーニングにも適しています。

東京アウトドアライフのツアーは、ガイド1人につきお客様平均5〜6人の少人数で実施いたします。
それにより一人一人への登山技術のレクチャーや自然解説、道具のアドバイス、雑談などなど、旅行会社の大人数ツアーでは困難な、細やかなサービスをご提供することで、お客様のアウドトアライフをより密にサポートしています。

お一人で参加される方も多いですし、毎回はじめての方がいらっしゃいますので、「常連さんばかりで馴染めない」ということもありませんよ。和気あいあいな雰囲気を心がけていますので、お気軽にご参加ください。

日程       令和3年11月6日(土)日帰り ※雨天決行、荒天の場合は中止いたします。
コース      天城縦走登山口(9:00)・・・四辻・・・万二郎岳・・・万三郎岳・・・戸塚峠・・・白田峠・・・八丁池・・・八丁池口(15:30頃)
※ランチタイムは取れませんので、小休憩時に少しづつ食べられるような、湯沸かしや調理が必要の無い行動食をご準備ください。
標準コースタイム 5時間20分(休憩時間含まず)
標高差      登り360m/下り415m
募集定員     6名
最小催行人数   3名
参 加 費     8,000円(税込、交通費別)
集合場所      7:50JR伊東駅改札前
※電車:《東京駅発》東京駅 6:33発→(JR新幹線こだま701号「名古屋行き」)→7:15着 熱海駅着 7:22発→(JR伊東線)→7:49着 伊東駅
(集合場所までの乗り換えがご不安な方は、東京駅・品川駅待ち合わせも承りますので申し込みの際にお申し出ください。)
※マイカー:今回の山行には適していません。
※往復とも駅と登山口までは路線バスを使用します。(往路:1,020円、復路:1,360円)
解散場所     JR修善寺駅 17:10頃
申し込み     下の「お申込みはこちら」ボタンを押して、手続きのページに移動してから必要事項を入力しお申し込みください。

【参加対象者】

技術レベル 初級/体力レベル 中級

日本百名山の一座であり伊豆半島を代表する山嶺を歩き尽くすだけに、歩きごたえのあるハイキングコースです。当日は総行動時間5.5時間、総休憩時間1時間を目安に日帰りで歩きます。危険箇所や急登など難所は少ないため登山初心者にもおすすめですが、総距離15km超を日帰りで標準コースタイムで歩きますので相応の体力が必要となります。月1〜2回程度登山をされている方や日頃ジョギング等のスポーツをされている方を対象としておりますが、ご不安であれば事前にお気軽にご相談ください。

レベルについては「体力・技術レベルについて」のページをご一読ください。

体力・技術レベルについて
※緑枠を押すとページに移動します

不安なことがありましたら、お申込み前になんでもご相談ください。

【持ち物】

「装備リスト 無積雪期 日帰り」のページを参考に、ご不明点はお問い合わせください。

装備リスト
※緑枠を押すとページに移動します

※晴天でも11月は風が寒い日もあります。そんな時は立ち止まると体が一気に冷え込みますので、軽量な防寒着を必ずお持ちください。
※コースタイム程度で歩きますので、出来る限り荷物は軽量化してきてください。装備が必要かどうかを悩まれた際には、遠慮なく何度でもご相談ください。
※新たに購入されるウェア、ギアがありましたらアドバイスさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

【ご留意事項】

「参加にあたってのご注意事項」を必ずお読みの上お申込みくださいますよう、お願い申し上げます。

参加にあたってのご注意事項
※緑枠を押すとページに移動します

■ご予約からご参加までの流れ

1.下の「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みページへお進みいただき、入力フォームに必要事項を入力して最後に「送信」ボタンを押してください。

2.こちらでお申し込み情報を確認次第、お客様へお申し込み完了のEメールを差し上げます。(携帯メールの方は、下記アドレスからのEメールを受け取れるように、携帯の迷惑メール設定をご確認ください。)電波の入らない山域へ入山中など、数日メールが送れない場合があります。ただし1週間経っても届かない際は、お手数お掛けいたしますがお問い合わせください。

3.最低催行人数に達した時点で、催行決定のEメールをお送りいたします。メールに記載してあるURLリンクより「山行のしおり」ページへ遷移しますので、最終内容をご確認ください。(メール本文に「山行のしおり」を記載している場合もあります。)

4.費用は当日集合場所にて現金にて頂戴いたします。お手数をお掛けいたしますが、お釣りの無いようにご用意いただけると幸いです。どうしても事前にお支払いされたいという方は別途ご相談ください。

5.キャンセルは3日前まで無償で承ります。ご予定が変わられた際には、早めにご連絡いただけるとキャンセル待ちの方へご連絡できますので助かります。
3日前まで:キャンセル料無料、前日まで:キャンセル料30%、当日:キャンセル料50%を頂戴いたします。

6.当日は体調を整え、出発時間に間に合うようにご集合ください。路線バス時間の関係上7:55までに伊東駅前のバス3番乗り場(駅改札から徒歩1分)改札に来られない場合はご参加いただけません。また当日であっても体調がすぐれない場合は無理をせずに参加中止を申し出てください。

7.思いっきり伊豆の大自然「天城山」を楽しみましょう!

お申し込みはこちら

【お問い合わせ先】

『東京アウトドアライフツアー事務局』担当:林(ハヤシ)
E-mail: info@tokyooutdoorlife.com

テント泊を始める方へ~必要な装備リスト~入門編前のページ

謹賀新年 2022年もよろしくお願いします次のページ

関連記事

  1. イベントスケジュール

    【日本百名山・ゆったりペース】2022年8月14日(日) 金峰山 日帰りガイドツアー

    ☆催行決定しています☆奥秩父の盟主、金峰山(きんぷさん)は山頂…

  2. イベントスケジュール

    【雪山登山技術習得講座】2025年1月24日(金)~1月25日(土) 編笠山周回ルート ~氷瀑への難…

    ご覧いただきありがとうございます。あいにく満席となりましたので、キャン…

  3. イベントスケジュール

    【日本百名山】2022年7月30日(土)〜8月1日(月) 中央アルプス 木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜空木岳縦…

    北アルプス、南アルプスと並び日本アルプスの一角を成す木曽山脈 中央アル…

  4. イベントスケジュール

    【日本百名山・登山技術上達ツアー】2023年11月12日(日) 瑞牆山 カンマンボロンルート 日帰り…

    キャンセルが出ましたので1名さまを募集いたします。お申込みいただきまし…

  5. イベントスケジュール

    【日本百名山】2023年7月28日(金)〜7月30日(日) 中央アルプス 木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜空木岳…

    満席となりました。メルマガにご登録いただけば新たなツアー企画をいち早く…

イベントスケジュール

パートナーサイト

HYPERLITE MOUNTAIN GEAR

 

アミノバイタル(味の素)

ツアー参加者優待キャンペーン

ツアーへお申し込みと同時でお得に

<入会金3,240円が1,080円に>入会割引パック

facebook

  1. ガイド日誌

    晩秋の鳳凰三山 1泊2日 小屋泊〈MONTURA Store FC Tokyoツ…
  2. イベントスケジュール

    2023年10月7日(土)〜10月9日(月祝) 槍ヶ岳・表銀座ルート 2泊3日ツ…
  3. イベントスケジュール

    【GPS地図読み講座】2025年1月3日(金) 棒ノ折山〜地図読みで登るバリエー…
  4. ガイド日誌

    大菩薩嶺〜小金沢連嶺 MONTURA Store FC Tokyoツアー
  5. イベントスケジュール

    2021年8月7日(土)~8日(日) テント泊入門 北アルプス 唐松岳 1泊2日…
PAGE TOP