ガイド日誌

  1. なぜ山に登るのか

    なぜ山に登るのか山に登る理由を言葉にするのは難しい。山を目の前にしたとき、心が自然と動き出す感覚。それは勝ち負けのない世界が広がっているからかもしれない。競…

  2. 南八ヶ岳縦走

    9月の終わりは南八ヶ岳の縦走ツアーです。事前予報はずーっと雨でしたが、2日目は我々全員の想いが通じ、時折晴れ間も見えるまずまずの天候で救われました。<夏沢峠…

  3. 今年の初富士

    8月24(土)・25(日)は富士山ツアーでした。コースはいつものプリンスルート。残念ながらご来光は厚い雲に阻まれ見れず、お鉢めぐりも強風と寒さで諦め、剣…

  4. 筑波山

    筑波山山頂から関東平野が一望できました。…

  5. 大菩薩嶺〜小金沢連嶺 MONTURA Store FC Tokyoツアー

    今年は融雪が遅く北面には雪が残り、南面も道が泥濘み非常に悪いコンディションのため、当初大菩薩峠から小金沢連嶺を湯ノ沢峠まで歩く予定でしたが、無理をせず牛奥ノ雁ヶ…

  6. 大菩薩嶺 富士見新道

    賽の河原まで痩せ尾根を一直線に攀じ登る「富士見新道」。新道と名は付くが、途中の険しい岩場は鎖が外され整備されることなくそのうち地図から破線も無くなるであろうルー…

  7. 沼津アルプス<MONTURA Store FC Tokyoツアー>

    2月のMONTURAツアーは沼津アルプスでした。JR沼津駅からほど近い黒瀬バス停で下車して、カニ料理店の甲羅前を通り、見過ごしてしまいそうな香貫山登山口…

  8. 天城連山縦走

    2019年1月12日(日)は「天城連山縦走」でした。スタート時の天候は曇り、迫る雨脚に追い立てながら、17kmの長丁場を頑張っていただきました。残念…

  9. すぐに役立つ地図読み講座

    2018年12月1日(土)・2日(日)は「地図読み机上・実地講習1.5日間 〈MONTURA Store FC Tokyoイベント〉」でした。今回は、2…

  10. 晩秋の鳳凰三山 1泊2日 小屋泊〈MONTURA Store FC Tokyoツアー〉

    今年の11月最初の週末は、例年よりも降雪が少なく冷え込みもまだ厳しくなる前とあって、小屋締めの日にしては多くの入山者がおり、鳳凰も賑やかでした。御座石か…

  11. 錦秋の鳳凰山ガイド

    体育の日の週末は紅葉真っ盛りな鳳凰のガイドでした。この連休こそ1年で最も鳳凰山が賑やかになる時期です。初日は南御室小屋に初めて泊まったのですが、偏屈で残…

  12. (MONTURA Store FC Tokyoツアー)金峰山 日帰り 瑞牆山荘〜大弛峠

    今回のMONTURA Store FC Tokyoツアーは残念ながら終日雨天でした。たしかに今年の私は天気に恵まれないことが多いのですが(苦笑)、さすが…

  13. 富士山プリンスルート第二弾

    8月25日から26日の1泊2日で、またまた富士山プリンスルートへ行って来ました。山の日のルートと全く同じでしたが、台風に挟まれながらも好天に恵まれました。…

  14. 8.11(山の日)富士山プリンスルート

    今年の山の日は富士山をガイドをしていました。富士山は“登るより眺めて楽しむ山”派の私ですが、唯一このプリンスルートならばお勧めしても良いかなと思います。…

  15. 燕岳と北燕

    7/22から一泊二日で、燕岳〜北燕岳プチ縦走ガイドのお仕事をいただきましたので、行ってきました。中房温泉から入り、燕山荘泊の人気コースです。…

  1. イベントスケジュール

    【雪山技術体力向上講座】2025年1月11日(土) 安達太良山 日帰り
  2. イベントスケジュール

    【催行終了】2019年9月28日(土)・29日(日) 初秋の南八ヶ岳縦走 硫黄岳…
  3. イベントスケジュール

    【日本百名山・登山技術向上講座】2024年10月26日(土)〜10月27日(日)…
  4. 山行備忘録

    奥秩父主脈西部縦走 1泊2日 2018年8月28日(火)・29日(水)
  5. イベントスケジュール

    【登山技術向上講座】2025年5月8日(木) 瑞牆山バリエーションルート(カンマ…
PAGE TOP