イベントスケジュール

【登山技術向上ツアー】2023年1月14日(土) 房総グランドキャニオン 郡界尾根縦走〜鋸山アドベンチャールート 日帰り

千葉県の観光名所の一つ、南房総国定公園に位置する房総を代表する人気の山「鋸山」。ここは江戸時代から昭和60年まで房州石(金谷石)を切り出した採石場の跡地です。週末は多くの観光客で賑わう標高329mの低山には、スニーカーで歩ける整備道とロープウェイが掛かっており、誰もが気軽に特異で奇怪な景色を眺めることができます。

しかしそんな鋸山にも、アドベンチャーコースと呼ばれるスリル溢れるバリエーションルートがあることをご存知でしょうか。さらに山頂からその先には、かつて安房と上総を分ける国境であった郡界尾根と呼ばれる見事な岩稜の稜線が続いています。とても標高330mの低山とは思えないスリルある岩場・鎖場・小キレット等冒険心をくすぐる箇所が連続したこの稜線は、これからアルプスを縦走するのに必要な登攀技術が手軽に磨けますが、スケールは何回りも小さいため、体力はさほど要りません。ですので登山レベルを上げるために避けて通れない三点支持等の危険箇所の通過スキルを培うのに適したルートとなっています。

今回はその鋸山 郡界尾根を、小ぶりながら見事な岩峰である小鋸山まで進み、最後は「房総グランドキャニオン」と呼ばれる、まるでスクリーンを眺めているような別世界まで案内いたします。

この企画は、東京アウトドアライフ所属登山ガイドにより、ガイド1人につきお客様平均5〜6人の少人数で実施いたします。
それにより一人一人への登山技術のレクチャーや自然解説、道具のアドバイス、雑談などなど、旅行会社の大人数ツアーでは困難な、細やかなサービスをご提供することで、お客様のアウドトアライフをより密にサポートしています。

中央のロックマウンテンが「小鋸山」


【日程】

2023年1月14日(土)日帰り

【行程】

往路アクセス
電車:JR東京駅7:15発→<JR特急わかしお1号>→7:52着 JR蘇我駅 7:56発→<JR内房線 上総湊行>→8:58着 JR上総湊駅 9:00発→<JR内房線 安房鴨川行>→9:10着 JR浜金谷駅
マイカー:JR浜金谷駅周辺の駐車場にお駐めください。帰りは保田駅から1駅電車に乗り浜金谷駅へお戻りください。
山行行程
JR浜金谷駅 9:30・・・鋸山登山口 10:00・・・鋸山 11:30・・・小鋸山 14:30・・・白狐峠 15:00・・・小保田峠・・・小保田バス停 16:00・・・(タクシー)・・・JR保田駅(16:30)
※小休憩時に立ったままでも少しづつ食べられるような、湯沸かしや調理が必要の無い行動食をご準備ください。

【想定コースタイム】

6時間30分(休憩時間含む)

【累計標高差】

登り約600m/下り約600m  総距離約11.5km

【募集定員】

5名/最小催行人数 2名

【参加費】

10,000円(税込、交通費別)

【集合場所】

9:15 JR浜金谷駅改札前集合

【解散場所】

JR保田駅 16:30頃
※山行ペースにより遅れることがあります

【申し込み方法】

下の「お申込みはこちら」ボタンを押して、手続きのページに移動してから必要事項を入力しお申し込みださい。

【キャンペーン】

当ツアーへご参加される方を対象に、会員制捜索ヘリサービス「COCOHELI ココヘリ」の入会金3,240円→2,160円になるキャンペーンを行なっています。ご加入を希望される方はその旨を仰ってください。
COCOHELI ココヘリとは


【参加対象者】

体力レベル 初級 / 技術レベル 中級

最高標高点は鋸山山頂の329mと標高は低く総距離も約11.5kmと体力はそれほど求められませんが、三点支持での岩登り/下りの技術が必要となります。

危険箇所の通過方法は当日丁寧にレクチャー・一人一人に間近でサポートをいたしますので、初級者でも充分に対応可能です。(しかし登山未経験者や日頃運動をあまりされていない方には難しいルートです)

レベルについては「体力・技術レベルについて」のページをご一読ください。

体力・技術レベルについて
※緑枠を押すとページに移動します

不安なことがありましたら、お申込み前になんでもご相談ください。


【持ち物】

「装備リスト 無積雪期 日帰り」のページを参考に、ご不明点はお問い合わせください。

装備リスト 無積雪期 日帰り
※緑枠を押すとページに移動します

※天気予報は下界の予報であり、山では標高や地形が複雑に絡みますので完全に別物です。また山の天気は、例えプロであっても読み切れないことが起こります。当日が晴天の予報であっても雨具は必ずお持ちください。防風や休憩時の防寒着としても無駄にはなりません。また万が一のビバーク時の保険としても必ず携帯しましょう。
※新たに購入されるウェア、ギアがありましたらアドバイスさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。


【ご留意事項】

「参加にあたってのご注意事項」を必ずお読みの上お申込みくださいますよう、お願い申し上げます。

参加にあたってのご注意事項
※緑枠を押すとページに移動します


■ご予約からご参加までの流れ

1.下の「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みページへお進みいただき、入力フォームに必要事項を入力して最後に「送信」ボタンを押してください。

2.こちらでお申し込み情報を確認次第、お客様へお申し込み完了のEメールを差し上げます。(携帯メールの方は、下記アドレスからのEメールを受け取れるように、携帯の迷惑メール設定をご確認ください。)電波の入らない山域へ入山中など、数日メールが送れない場合があります。ただし1週間経っても届かない際は、お手数お掛けいたしますがお問い合わせください。

3.最低催行人数に達した時点で、催行決定のEメールをお送りいたします。メールに記載してあるURLリンクより「山行のしおり」ページへ遷移しますので、最終内容をご確認ください。催行はすでに決まっております。日程が近づきましたらメールにて最終のご案内をお送りします。

4.費用は当日集合場所にて現金にて頂戴いたします。お手数をお掛けいたしますが、お釣りの無いようにご用意いただけると幸いです。どうしても事前にお支払いされたいという方は別途ご相談ください。

5.キャンセルは3日前まで無償で承ります。ご予定が変わられた際には、早めにご連絡いただけるとキャンセル待ちの方へご連絡できますので助かります。
3日前まで:キャンセル料無料、前日まで:キャンセル料30%、当日:キャンセル料50%を頂戴いたします。

6.当日は体調を整え、出発時間に間に合うようにご集合ください。講習遂行の関係上9:09にJR浜金谷駅に着く列車に乗り遅れた場合はご参加いただけません。また当日であっても体調がすぐれない場合は絶対に無理をせずに参加中止を申し出てください。

7.思いっきり房総アドベンチャートレッキングを楽しみましょう!

お申し込みはこちら

【遭難しないための地図読み実践講座】2022年12月18日(日) 地図にない道を登る「棒ノ折山」前のページ

【雪山縦走入門・小屋泊】2023年1月28日(土)〜1月29日(日) 北八ヶ岳縦走 1泊2日ツアー次のページ

関連記事

  1. イベントスケジュール

    【本格雪山入門・小屋泊】2024年1月7日(日)〜1月8日(月祝) 北八ヶ岳縦走 1泊2日ツアー

    満席になりました。他のツアーもぜひご検討くださいませ。またメルマガにご…

  2. イベントスケジュール

    【日本百名山・ゆったりペース】2022年8月14日(日) 金峰山 日帰りガイドツアー

    ☆催行決定しています☆奥秩父の盟主、金峰山(きんぷさん)は山頂…

  3. イベントスケジュール

    7・8月のツアースケジュール

    この週末の記録的な大雨に被害に合われた方に心よりお悔やみ申し上げます。…

  4. イベントスケジュール

    【雪山縦走入門・小屋泊】2023年1月28日(土)〜1月29日(日) 北八ヶ岳縦走 1泊2日ツアー

    八ヶ岳はご存知の通り一つの山の名前ではなく、幾つものピークが連なる山塊…

  5. イベントスケジュール

    【日本百名山・ゆったり行程】2023年7月15日(土)〜7月18日(火) 南アルプス 聖岳 3泊4日…

    満席になりました。その他のツアープランもぜひご検討ください!またメルマ…

イベントスケジュール

パートナーサイト

HYPERLITE MOUNTAIN GEAR

 

アミノバイタル(味の素)

ツアー参加者優待キャンペーン

ツアーへお申し込みと同時でお得に

<入会金3,240円が1,080円に>入会割引パック

facebook

  1. イベントスケジュール

    【北アルプス・絶景パノラマ】2023年9月16日(土)〜9月18日(月祝) 常念…
  2. ガイド日誌

    谷川岳と至仏山
  3. イベントスケジュール

    【催行終了】2019年2月17日(日)沼津アルプス 日帰り〈MONTURA St…
  4. イベントスケジュール

    【日本百名山・難コース】2025年5月/6月/11月 皇海山クラッシックルート …
  5. ガイド日誌

    大菩薩嶺〜小金沢連嶺 MONTURA Store FC Tokyoツアー
PAGE TOP