イベントスケジュール

【日本百名山・登山技術上達講座】2023年6月17日(土)〜6月18日(日) 谷川岳 西黒尾根ルート(初日:白毛門登頂)ツアー

初日は谷川馬蹄型縦走路の入り口「白毛門」に登り谷川岳東面や一ノ倉沢の大岩壁を間近にじっくりと眺め、2日目には谷川岳をロープウェイを使わず、日本三大急登(諸説ありますが)に数えられる西黒尾根で登ってみようというツアーです。
西黒尾根はこれから剱岳やジャンダルム、または大キレットと言った登山者ならば誰もが憧れる熟練者ルートを踏破するための体力と、恐怖に体が強張ることなく安全に山を楽しみながら岩稜を登攀できる基礎技術を学ぶことができる「登山技術向上講座」として適したルートです。

この企画は、日頃より山に登られており、奥多摩・秩父・丹沢辺りの山であればコースタイム程度のペースで歩くことができるようになった方を対象に、さらなるレベルアップを目的としてお客様最大5名の少人数で実施いたします。それにより一人一人への登山技術のレクチャーや自然解説、道具のアドバイス、雑談などなど、旅行会社の大人数ツアーでは困難な、細やかなサービスをご提供することで、お客様のアウドトアライフをより密にサポートしています。

日程

2023年6月17日(土)〜6月18日(日) ※小雨決行、ただし風雨の程度によっては中止いたします。

山行日程表

1日目:JR上毛高原駅 8:05集合・・・(路線バス)・・・8:44 土合橋・・・松ノ木沢ノ頭・・・白毛門 1,720m・・・17:00 土合橋・・・土合山の家(宿泊)
2日目:土合山の家 5:00発・・・谷川岳ロープウェイ・・・5:30 登山口・・・ラクダのコル・・・<西黒尾根>・・・ザンゲ岩・・・肩の小屋・・・11:00 谷川岳山頂(トマノ耳)・・・<天神尾根>・・・熊穴沢避難小屋・・・13:30 天神平駅・・・谷川岳ロープウェイ・・・(タクシー)・・・湯檜曽温泉 ホテル湯ノ陣(入浴)・・・ゆびそ温泉バス停 15:17発 ・・・(路線バス)・・・16:00着 JR上毛高原駅 ※登山時間 約8.5時間
※JR上毛高原駅 7:52着の「JR新幹線たにがわ401号」でお越しください
※2日目下山口から入浴施設はタクシーで移動します(参加者人数で割り勘します)
※初日のJR上毛高原駅から登山口まで、2日目下山後の入浴施設からJR上毛高原駅までの移動は路線バスを使用します

募集定員

5名 ※最小催行人数 2名

参加費

30,000円(税込、宿泊費・交通費別)
※お支払い方法は銀行振込・d払い送金で行っていただけます。(お申し込み後にお送りするメールに詳細記載いたします)

集合場所

7:55 JR上毛高原駅改札前集合
※6:36発 JR東京駅・・・(JR新幹線たにがわ401号)・・・7:52着 JR上毛高原駅 でお越しください

解散場所

JR上毛高原駅(16:00頃)

申し込み

下の「お申込みはこちら」ボタンを押して、手続きのページに移動してから必要事項を入力しお申し込みください。

参加対象者

登山レベル 中級

2日間に渡る登山行動を遂行するだけの体力と2日目の西黒尾根は岩稜を登り続ける集中力が必要となります。危険箇所はガイドが近くでサポートしますがこれまでに鎖の付いた岩稜投降の多少の経験は必要となります。不安がある場合には事前にトレーニング山行にご参加いただくこともありますのでご承知おきください。

レベルについては「体力・技術レベルについて」のページをご一読ください。

体力・技術レベルについて
※緑枠を押すとページに移動します

不安なことがありましたら、お申込み前になんでもご相談ください。

持ち物

「装備リスト 無積雪期 日帰りのページを参考に、ご不明点はお問い合わせください。

装備リスト 無積雪期 日帰り
※緑枠を押すとページに移動します

※2日目の谷川岳登山の際に、着替えや入浴道具など登山に不要なものは宿泊施設に置いていくことができます
※天気予報が晴天であったとしてもレインウェアは必ずお持ちください
※食事は休憩時に立ったままでも食べられるような調理不要な行動食をお持ちください
※休憩時には冷えることがありますので防寒着は必ずお持ちください。かさばらない軽量・コンパクトなダウンジャケットがオススメです。
※新たに購入されるウェア、ギアがありましたらアドバイスさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

ご留意事項

「参加にあたってのご注意事項」を必ずお読みの上お申込みくださいますよう、お願い申し上げます。

参加にあたってのご注意事項
※緑枠を押すとページに移動します

ご予約からご参加までの流れ

1.下の「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みページへお進みいただき、入力フォームに必要事項を入力して最後に「送信」ボタンを押してください。

2.こちらでお申し込み情報を確認次第、お客様へお申し込み完了のEメールを差し上げます。
※携帯メールの方は、下記アドレスからのEメールを受け取れるように、携帯の迷惑メール設定をご確認ください。
※電波の入らない山域へ入山中など、数日メールが送れない場合があります。ただし1週間経っても届かない際は、お手数お掛けいたしますがお問い合わせください。
メールにお支払方法を記載しておりますので、お申し込みから1週間程度を目安にご入金をお願いいたします。お支払いの確認をもちまして正式なお申し込みとさせていただきます。

3.催行の1週間前頃にメールにて山行計画に関するご案内をお送りいたします。このページに記載している計画から変更がある際にはその旨を記載しています。また前日17時の天候予測をもとに最終判断メールをお送りいたしますのでそちらも合わせてご確認ください

4.間近でのキャンセルには料金が掛かります
※14日〜7日前:参加費の10%、7日前〜前日:参加費の30%、当日:参加費の50%を頂戴いたします

5.当日は体調を整え、出発時間に間に合うようにご集合ください。また定刻までに集合場所に来られない場合はご参加いただけません。また当日であっても体調がすぐれない場合は無理をせずに参加中止を申し出てください。

7.日本を代表する名峰 谷川岳を満喫しましょう!

お申し込みはこちら

【お問い合わせ先】

『東京アウトドアライフツアー事務局』担当:林(ハヤシ)
E-mail: info@tokyooutdoorlife.com

関連記事

  1. イベントスケジュール

    【日本百名山】2023年7月28日(金)〜7月30日(日) 中央アルプス 木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜空木岳…

    満席となりました。その他アルプスツアーも企画していますので、ぜひ他をご…

  2. イベントスケジュール

    【催行終了】2019年5月19日(日)大菩薩嶺(日本百名山)と小金沢連嶺主脈縦走 日帰り〈MONTU…

    日本百名山・山梨百名山に数えられる大菩薩嶺。そこから南へ一直線に滝子山…

  3. イベントスケジュール

    【日本百名山・ゆったり行程】2023年7月15日(土)〜7月18日(火) 南アルプス 聖岳 3泊4日…

    赤石山脈の南部に位置する日本百名山、南アルプス最南の3000m峰である…

  4. イベントスケジュール

    【日本百名山】2023年6月3日(土)~4日(日) 皇海山クラッシックルート 1泊2日ツアー

    満席になりました。個人ガイドプランにて承りますので、下記メールまたはお…

  5. イベントスケジュール

    【雪山脱初級講習】2023年3月11日(土)  上州武尊岳 日帰り

    満席になりました。「3/18(土)〜3/19(日)焼岳」は空きあります…

イベントスケジュール

パートナーサイト

HYPERLITE MOUNTAIN GEAR

※1人1回限りお買い物が15%割引になる特別リンクです

 

Enlightened Equipment

CANIS -Technical Apparel

Stone Glacier -Technical Hunting Gear

MONTURA STORE FC TOKYO(東京 駒込)

ツアー参加者優待キャンペーン

ツアーへお申し込みと同時でお得に

<入会金3,240円が1,080円に>入会割引パック

facebook

  1. イベントスケジュール

    【遭難しないための地図読み実践講座】2022年12月18日(日) 地図にない道を…
  2. イベントスケジュール

    【催行終了】2019年3月9日(土)赤城山 日本百名山 日帰り〈MONTURA …
  3. イベントスケジュール

    【日本百名山】2023年6月3日(土)~4日(日) 皇海山クラッシックルート 1…
  4. イベントスケジュール

    【雪山縦走入門・小屋泊】2023年1月28日(土)〜1月29日(日) 北八ヶ岳縦…
  5. イベントスケジュール

    【催行終了】2019年2月17日(日)沼津アルプス 日帰り〈MONTURA St…
PAGE TOP