イベントスケジュール

【登山技術向上講座】2025年5月8日(木) 瑞牆山バリエーションルート(カンマンボロン) 日帰り

ご覧いただきありがとうございます。お申し込みいただき満席となりました。キャンセル待ち受付中です。

例年ですと要約登山道の雪も融け、新緑の美しい時期に切り替わる標高2,230mの奥秩父名峰 瑞牆山へ、今は廃道となり地形図にも登山地図にも載っていない静かなバリエーションルートで登頂しようという山行です。

登りルートは、以前はパノラマルートと称され山頂への最短コースとして使われていました。今は登山目的で歩く人は少なく、一部の区間をボルダーやクライマーが、目当ての岩場までのアプローチルートとして使っている廃道です。
バリエーションルートと言ってもその昔は一般登山道であったコースのため、特別な登攀技術や経験は不要ですのでご安心ください。

この山行の目的は、第一に瑞牆山に登ったことのある方でも意外と知られていない「カンマンボロン」を見に行くこと。第二に日本百名山 瑞牆山への登頂です。

「カンマンボロン」とは?
瑞牆山は修験の山。弘法大師がその昔、特異な姿をした瑞牆山に霊場としての可能性を見出したとか。その際に洞ノ岩(奥行約5メートル・幅15メートル・高さ40メートルの岩窟)に梵字で、「カンマンボロン(大日如来・不動明王の意)」と掘ったとされています。

バリエーションルートは山頂直下で一般登山道へ合流し、帰りは一般登山道を富士見小屋回りでみずがき自然公園へと下山します。

このツアーは、剱岳やジャンダルム、または大キレットと言った登山者ならば誰もが憧れる熟練者ルートを安全に楽しみながら踏破できる基礎〜応用技術を学ぶことができる「登山技術向上講座」の一つです。そのためガイド1人につき少人数で実施いたします。
それにより幅広い年代の方、一人一人への登山技術のレクチャーや自然解説、道具のアドバイス、雑談などなど、旅行会社の大人数ツアーでは困難な、細やかなサポートをご提供することで、お客様のアウドトアライフをより密にサポートしています。

日程

2025年5月8日(木)日帰り ※小雨決行、荒天の程度によっては中止いたします。

山行日程表 ※青字が登山部分

JR韮崎駅 9:00改札前集合・・・(レンタカー)・・・ 9:45着 みずがき山自然公園駐車場 10:00発 ・・・カンマンボロン・・・大ヤスリ岩・・・瑞牆山山頂 ・・・富士見小屋・・・ 16:30着 みずがき山自然公園 16:45発 ・・・(レンタカー)・・・17:30着 ゆーぷるにらさき(入浴)18:30発・・・19:00着 JR韮崎駅 ※登山時間 約6.5時間
※集合場所から登山口まで(往復)はレンタカーを手配いたします。レンタカー代・燃料代は参加者で割り勘になります。(1人約3,000円目安)
※下山後、行程に遅れが無い場合は入浴施設に立ち寄りますので、着替えやタオルをご用意ください。登山に不要な荷物は車に置いていけますので、予め別にしてパッキングしておいてください。
※小休憩時に少しづつ食べられるような、湯沸かしや調理が必要の無い行動食をご準備ください。

募集人数

最大5名 ※最低2名から催行いたします

ガイド料

16,000円(税込)
※頂戴する料金は現地でのガイド料のみです。現地までの交通費や宿泊代等当日掛かる費用は別途各自でご精算いただきます
※お支払い方法:銀行振込(お申し込み後にお送りするメールに詳細記載いたします)

集合場所

9:00 JR韮崎駅前ロータリー集合
※ガイドはあずさ1号で韮崎駅到着後、先にレンタカーを借りてから集合場所にお迎えにあがります。

解散場所

JR韮崎駅 19:00頃
※行程により時間が前後しますので、帰りの電車はネット等で便の変更ができるようにしておくと便利です。

申し込み方法

下の「お申込みはこちら」ボタンを押して、手続きのページに移動してから必要事項を入力しお申し込みください。

参加対象者

登山レベル 初〜中級程度

登りは山頂直下まで最短となる急登ルートです。廃道特有の荒れた区間が有ります。また廃道上や山頂直下に数ヶ所、岩場・鎖場があります。危険箇所はガイドが手取り足取り補助いたしますのでご安心ください。ただし技術はサポート出来ますが、標高差800m程度を日帰りで登降する体力は必要です。参加条件に不安がある場合は、ぜひ事前にご相談下さい。

レベルについては「体力・技術レベルについて」のページをご一読ください。

体力・技術レベルについて
※緑枠を押すとページに移動します

不安なことがありましたら、お申込み前になんでもご相談ください。

持ち物

「装備リスト 無積雪期 日帰り」のページを参考に、ご不明点はお問い合わせください。

装備リスト 無積雪期 日帰り
※緑枠を押すとページに移動します

※晴れ予報でも山の天気は予報通り行かないのが常のため、必ずレインウェアはお持ちください。
※晴天でも立ち止まると体が冷えますので、防寒着を必ずお持ちください。
※新たに購入されるウェア、ギアがありましたらアドバイスさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

ご留意事項

「参加にあたってのご注意事項」を必ずお読みの上お申込みくださいますよう、お願い申し上げます。

参加にあたってのご注意事項
※緑枠を押すとページに移動します

ご予約からご参加までの流れ

1.下の「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みページへお進みいただき、入力フォームに必要事項を入力して最後に「送信」ボタンを押してください。

2.こちらでお申し込み情報を確認次第、お客様へお申し込み完了のEメールを差し上げます。
※携帯メールの方は、下記アドレスからのEメールを受け取れるように、携帯の迷惑メール設定をご確認ください。PCメールの場合でも、迷惑メールフォルダに入ってしまうこともありますので、そちらも適時ご確認いただけますと幸いです。
※電波の入らない山域へ入山中など、数日メールが送れない場合があります。ただし1週間経っても届かない際は、お手数お掛けいたしますがお問い合わせください。
メールにお支払方法を記載しておりますので、お申し込みから1週間程度を目安にご入金をお願いいたします。お支払いの確認をもちまして正式なお申し込みとさせていただきます。

3.催行の1週間前頃にメールにて最終のご案内をお送りいたします。当ページでのご案内から変更の無い場合もありますが必ず最終内容をご確認ください。

4.間近でのキャンセルには料金が掛かります
※14日〜7日前:参加費の10%、7日前〜前日:参加費の30%、当日:参加費の50%を頂戴いたします

5.当日は体調を整え、出発時間に間に合うようにご集合ください。また定刻までに集合場所に来られない場合はご参加いただけません。また当日であっても体調がすぐれない場合は無理をせずに参加中止を申し出てください。

6.日本百名山 瑞牆山を人とは違った角度から楽しみましょう!

お申し込みはこちら

お問い合わせ先

『東京アウトドアライフツアー事務局』担当:林(ハヤシ)
E-mail: info@tokyooutdoorlife.com

【雪山登山技術習得講座】2025年1月24日(金)~1月25日(土) 編笠山周回ルート ~氷瀑への難路を進む~ 1泊2日前のページ

【登山技術向上講座】2025年6月6日(金)〜6月8日(日) 谷川上越国境稜線・苗場山 2泊3日次のページ

関連記事

  1. イベントスケジュール

    【北アルプス・日本百名山】2023年9月10日(日)〜9月11日(月) 五竜岳・唐松岳 縦走ツアー …

    満席になりました。他にもツアーを企画しておりますのでそちらもご検討をお…

  2. イベントスケジュール

    【緊急企画】2023年11月19日(日)  大菩薩嶺(絶景のバリエーションルートで登る・富士見新道)…

    初心者から楽しめる人気の山「大菩薩嶺」、毎週末多くの登山者で賑わうこの…

  3. イベントスケジュール

    2021年7月23日(金祝) 竜ヶ岳(山梨百名山) 日帰りツアー

    終了いたしました今回は夏本番を迎え体力を取り戻していこう企画の…

  4. イベントスケジュール

    【日本百名山・憧れの名峰】2024年7月13日(土)〜7月15日(月祝) 北アルプス 槍ヶ岳 2泊3…

    満席になりました。代わりに他のツアーもご検討いただけますと幸いです。ま…

  5. イベントスケジュール

    【日本百名山】11月3日(金祝)〜4日(土) 皇海山クラッシックルート 1泊2日ツアー

    定員に達しました。来年また企画させていただきます。個人ガイドで承ります…

  6. イベントスケジュール

    2021年8月7日(土)~8日(日) テント泊入門 北アルプス 唐松岳 1泊2日ツアー

    催行終了いたしました。北アルプスの絶景テント場、満点の星空を眺…

イベントスケジュール

パートナーサイト

Patagonia(パタゴニア)

HYPERLITE MOUNTAIN GEAR

 

アミノバイタル(味の素)

facebook

  1. ガイド日誌

    南八ヶ岳縦走
  2. 登山技術・知識 How To

    レインウェアの洗濯方法~雨の日に着たら必ず洗おう
  3. イベントスケジュール

    【登山技術上達ツアー・大菩薩連嶺】2024年11月9日(土) (バリエーションル…
  4. イベントスケジュール

    【日本百名山】2023年5月26日(金)〜5月27日(土) 皇海山クラッシックル…
  5. イベントスケジュール

    【登山技術向上ツアー】2024年2月24日(土)  房総グランドキャニオン 郡界…
PAGE TOP