今回はロープウェイを往復で利用するコースです。
ウラジロタデかオンタデか?葉の裏を見るのを忘れました。これはそこら中に生えています。火山灰地のような過酷な環境でしか生き残れない生存競争力の弱い植物です。
ちなみに白花が雄株、ちょっと赤みが入っている花が雌株です。
この手のセリ科は私には見分けがつきません。ヤマゼリか??
オトギリソウ。「弟切草」と書きます。その名の通り、名の由来は兄が弟を切ったという昔話に拠るものです。
ヤマハハコ。ロープウェイ山頂駅付近に群生しています。
茶臼岳山頂に設置されている那須岳神社の鳥居です。案の定、真っ白で何も見えません。
噴火口。とにかく視界が白い!
ロープウェイ山麓駅に咲いていたアザミ。ノアザミでしょうか?ミツバチが貪りついています。
最後にロープウェイ山麓駅から登山道を下ること20分、バスを待ちがてら大丸温泉旅館で日帰り入浴をしました。泉質が良く、那須御用邸にも引かれているんだとか。
ようへい